今日は朝から雨でした。サイト1番の丘の紫陽花が咲き始めました。向かいの霧に煙る山々の景色にあう季節になってきました。雨もいいのですが、土日には晴れて欲しいですね<(_ _)>
今日は朝から雨でした。サイト1番の丘の紫陽花が咲き始めました。向かいの霧に煙る山々の景色にあう季節になってきました。雨もいいのですが、土日には晴れて欲しいですね<(_ _)>
ちなみにこのオタマじゃくしはシュレーゲル青蛙という名前です。変わった鳴き声です。インターネットにその声も出ています。警戒心が強いのか、鳴き声がすぐそこで聞こえていてもどこにいるのかさっぱりわかりません。日本固有の希少ガエルの一種です。またその声をキャンプ村まで聞きにきてください。人間も子どもたちが子ども時代を長く平和に過ごせることが一番大切だと思います。(^^;)
キャンプ場内ある小さな池にたくさんのオタマじゃくしが住んでいます。もうかれこれ1ヶ月前からおたまじゃくしのままです?よく来てくれているお客さんが「なかなか大人の蛙にならないのですね。」と言われました。そう言われればそうだと思いながらオタマじゃくしを眺めていました。昨日、来てくれたあるお客さんにオタマじゃくしの話をしていると「なかなか蛙にならないのは周りに天敵がいないからですよ。周りに食べられたりする敵がいる環境では早く大人の蛙になって逃げるなどの防衛をする必要があるので早く蛙になると言われています」とするとキャンプ場のこの池の中や周りは非常に平和だと言うことですね。あわてて大人になる必要がないのですね。非常に明快なお話を聞いて生き物について違った視点を持つことができました。(^_^)ありがとうございました。
なんと自転車でお二人のイギリスの方がキャンプに来てくれました。ほとんど日本語が通じないのであわてましたが、単語でなんとかクリアをしました。日本という異国で自転車で休みを楽しまれていてすばらしいですね。(^_^)v
キャンプにいつも来てくれているお客さんが来てくれました。タープやその付近の道具を見せてもらいました。ポーランドやアメリカの軍隊使用のキャンプ道具だそうです。(^_^)
今年は花がとても少ない石楠花でした。控えめな数で満開です。来年はたくさんの花つぼを期待したですね。(^^;)
林間に群生している都忘れが今満開です。今年もきれいに咲き乱れています。テントのすぐ近くに花が見られるのはいいと思います(^^)
年に一度の賑わいのゴールデンウイークです。快晴に恵まれた新緑の中で、来ていただいたお客さん、少しは疲れがとれたでしょうか。こんな良い日和をいただいたお天気の神様にお礼を言いたい気持ちです<(_ _)>
今年も無事に藤が咲きました。しかし、隣の白い藤の花房があまり出ませんでした。剪定のミスでした。どこをどの時期に剪定するのか、詳しく調べ直したいですね。一方、今キャンプ場の所々に都忘れが咲きはじめました。特に林間の日の当たらない所にたくさん咲いています。都忘れの花は大きな路の横に植える花ではありません。咲いても目立ちません。庭の片隅や人里離れた静かな所に咲くのが似合うようです。白、赤、紫など可憐な色合いの花です。キャンプ場には色々な場所で都忘れが群生しています。おとなしく控えめな花ですが、気品のある花です。(^^;)