事務所にオオムラサキが入ってきました。この夏、よく飛んでいます。キャンプ場内にえのきの木があるので自生しているようです。これは雌ですが雄の方も時々飛んできます。紫と黄色がくっきりと見えるのが雄ですが、どちらも国蝶らしく品のある美しい蝶ですね。このあと窓を開けて逃がしました。またのお越しを待っています。(^^)/
事務所にオオムラサキが入ってきました。この夏、よく飛んでいます。キャンプ場内にえのきの木があるので自生しているようです。これは雌ですが雄の方も時々飛んできます。紫と黄色がくっきりと見えるのが雄ですが、どちらも国蝶らしく品のある美しい蝶ですね。このあと窓を開けて逃がしました。またのお越しを待っています。(^^)/
写真は今日のキャンプ場です。暑い毎日が続いています。日本列島蒸し風呂に浸かっているような気もします。(>_<)当キャンプ村ではあじさい、ギボウシ、睡蓮などの花が生き生きとして咲いていて暑さを忘れさせてくれます。特にギボウシが一斉に咲き始めました。すっと伸びた茎の上で紫の小さな花が咲いています。派手さはありませんが、静かな可愛らしい花の群れが広がっています。事務所の横の池の睡蓮はまた違う花の種類が姿を見せてくれています。子供たちももうすぐ夏休み。自然の中で自然の息吹を体で感じていただきたいですね。(^_^)v もちろん大人のソロキャンプ、静かな環境も最適なのではと思います。
お客さんがあじさいを見に来てくれました。梅雨明けの暑い日でしたが、林間の中で涼しく過ごされていました。「昼間でも涼しくゆったり過ごせる林間のあるキャンプ場はなかなかないですよ。ここだけかな」と言われました。有り難い言葉をいただきました。まだまだ花も見える夏キャンプができます。(^^)/
あじさい ギボウシ くちなし、満開、見頃です。くちなしは甘い香りを放っています(^_^)何千本いや一万本?もあるギボウシはこれから一斉に咲きます。梅雨が終わった今日、ギボウシは梅雨の雨でしおれずに最後まできれいに見えそうです。えっ(^^)こんな年ははじめてでは。今まではギボウシが咲いても梅雨が続いていたので雨で花が落ちたりして、痛んでいました。なんと今年は異常気象か気候変動か?ギボウシの薄紫のきれいな花を長く(おそらく一ヶ月近く)見ることが出来るようです。紫陽花は雨でもきれいに見えますが、晴れの日の紫陽花の色もいいものです。ただ山には雨が必要です。その点は気になりますが。(-_-)
林間のあじさいも咲きました。ぎぼうしはまだまだ蕾みです。雨の中でギボウシも紫陽花の花に誘われてもうすぐ咲くのでしょうか(^^)/
林間のサイトにはたくさんのギボウシを植えています。今日の梅雨の晴れ間につぼみがでてきました。来週くらいから咲きはじめます。紫の小さな清楚な花です。何千株あるかわかりませんが、一斉に咲くのも見応えがありますね。梅雨の晴れ間にキャンプをしながら花を楽しんでいただきたいですね(^^)/
睡蓮5輪花をつけました。今までで最高です。この夏いくつ咲くか楽しみです。それにしても葉が大きくなりすぎてせまい池をふたしてしまいそうですね。(^_^)
サイト1 2 3あたりのあじさいが咲き始めましたした。水色の優しい色のあじさいです。満開は後1週間でしょうか?
気持ちのよい日和になりました。素敵なキャンピングカーでお客さんが来てくれました。「リゾート地のようないいキャンプ場ですね」と褒めていただきました。有り難いことです。雑草も十分刈っていないところも多いのですが、喜んで過ごしていただいたようです。林間のギボウシや紫陽花も生き生きと花を咲かせる準備をしています。楽しみですね(^^)/
今キャンプ場やその周辺では卯の花が咲き乱れています。卯の花と言えば夏、真っ白な小さい花は目に焼き付きます。池の睡蓮も咲き始めました。いいですね夏がきました夏(^^)/しかし、その前に嫌な嫌な梅雨が近づいていますね(^_-)